study
共働きと習いごと - coquelicotlogを書いてて、こっちのお題とも結構親和性が高いな、と思ったことで勢いで2連続で書きたいと思います。 結論から言うと育児と家事と仕事はできているけれど、研究の進捗は良くありません。 ただ、強がりでなく付け加えると、…
帰宅して受験票で受験番号確認しながら見たけどやっぱりあったから、4月から博士後期課程へと https://t.co/9MiuaDKfVf— Chihiro@弌大 (@coquelicotlog) 2019年2月21日 0歳児を文字通り抱えながら修士論文を書き上げてから1年、少し空いてしまいましたが、今…
ブログの書き方を忘れるくらいに書いておりませんでした。お久しぶりです。前回 書いたとおり、仕事しながら小学1年生の母もしながら大学院に行き始めまして、正直余暇の時間はあまり生産性の高いことをしたくなく(10年ぶりくらいにアニメにはまって見てま…
半年近くブログ書いとらんかったんか!と脳内で地元の方言で叫ぶほど空いてしまいましたが何となく復帰。さて唐突ながら、twitterでは書きましたとおり、この4月から大学院の博士前期課程に進学しました。会社は辞めてません。業務はむしろさらに忙しいです…
終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ 上記、はてなブックマークでホットエントリーに上がっていた記事を2件拝読し、うなずくとこ…
産休に入る前から既に体調が多少不安定で、体調が悪ければ会社を休ませてもらったりもしているわけだが、精神的活力はありあまっている。とはいえそれを身体を動かす方に使うと、即刻お腹が張ってくる。 本を読んだりもするのだけれど、最近の傾向として、 …
今後の生活について考えるうちに思いついたので、ライフハック的試み(最初の変換でライフ八苦となって、ぐさりと刺さった)についての自己の取り組みを振り返ってみる。 <懊悩期> 2006年ごろ 前部署での将来に絶望、体調を崩す ~2007年初夏 闇雲に法律の…
某試験、受けてきた。 常ならぬ体調を始めとする諸事情(を理由とする甘えもあったろう)があって、最後に追い込めなかった分が効いた、という感じ。細部の知識不足。 解けるところは解けるし、だめなところは考えても頭の中にないからだめ。 そういうわけで…
某試験を受ける気なのだが、個人的事情により、勉強が進まないだけでなく体調的に全部受けきるのは無理そう。 ちょっと体調が安定したので、制度変更の恩恵を被るためにも、予定を変更してやっていかねば。 というときに限って、頼りにしていた派遣スタッフ…
標準 特許法 作者: 高林龍 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2008/12 メディア: 単行本 読みやすい割にしっかりした記述。某試験に役立ちそう。 「タラの頭を切断してタラコをとる『方法』の発明」が具体例として参考になった。 労働法 第2版 作者: 水町勇一…
予備校で演習授業を受けていて、 1時間制限のところを30分で終え しかも答え合わせが始まったときに「今の段階では半分正解していればいいです」と言われたが、自分は25問中24問余裕で合っていた という状況になって、改めて自分自身のペースに合わせ…
鈍器になりそうな厚さの本が届いたので昼休みに取りに行き、その足でキンコーズに行って分冊を頼んだ。
中山信弘「知的財産法研究の回顧と将来への課題」NBL877号5頁(2008年) 研究会の予習
粋がる前に積み重ねるべし。 テンションを上げるため、昨日届いた チャイコフスキー:VN協奏曲 アーティスト: チョン・キョンファ, チャイコフスキー, シベリウス, プレヴィン(アンドレ), ロンドン交響楽団 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラ…
しんしんと冷えてきて、暖房の温度を1度上げながら、こたつに入って勉強。 Well-Tempered Clavier アーティスト: J.S. Bach, Sviatoslav Richter 出版社/メーカー: RCA 発売日: 2001/11/06 メディア: CD を聴きながら。たまに手を止めて聴き入る。
iアプリがかなりさくさく動くのがいい。あと、Web版の方がちょっと問題が難しい。ディクテだけWebにしよう。あと、Podcasting対応らしいので試してみる予定。
http://www.mindomo.com/ はフリーだけどもかなり高機能なマインドマップ作成ツール。 数カ月前にここで見て使ってみたところ結構良かったので、たまに思考の整理に使っている。今回は昨日言っていた目標のチャンクダウンをやってみることにした。 Flashとい…
http://www.iknow.co.jp/ これ、携帯でやるとはまります。通勤中とかにさくさくできちゃう。 家ではディクテーション中心にしようかな。
〈本日のタスク〉 行政法の入門書を読む。非常に読みやすい。 移動中はPodcastで英語のニュース。 義務でなくなれば勉強が楽しいなんてわがままなものだ。 でもそれでも今度こそは続けていきたいのなら、義務になっても続けられるだけの気合いが必要。 ちな…
法学既習を名乗るに不足ない程度にやり直したいと思っているのだが、それにしても第2・3部に当たる部分がひどい。危険負担あたりを逆に覚えていたときはどうしようかと思った。最近は少し改善したはず。現状はSシリーズで基本たたき込み中。「解除前の第三…
昨年までのパソコンの使い方と今とでの大きな相違点と言えば、メモやノート作成をOneNoteで行うようになったことだろう。自動的に保存されていくというところはもちろん便利だが、それ以上に、Tabで簡単に簡単に表ができるノート間にハイパーリンクを貼るの…
通勤中キクタン、grammerBの50問中15問。 英語が必要な分野に向かっている気がするので、やはりやらねばなるまい。 勉強すること自体は楽しい。本を読むのも。 それを生かしていくにはどうすればいいのか、ということ。
対話の中から何らかの発見をしていくのがソクラテスメソッドならば、何となくだけどその良さは分かる気がしてきた。 でも対話の相手が合わなかったり物足りなかったりしてもそこから何か見いださねばならぬなら、それはまた別の難しさがあるのだろう。 まあ…
かなり親指シフター(なんじゃそりゃ)になった。ホームポジションが染みついてきたのが一番いい感じ。私だけかも知れないが、特有のミスタッチとして、右と左で間違えるというのがある。「ん」と「う」とか「い」と「し」とか。でもかなり問題なく打てるよ…
暑くて活力は落ち気味。本ばかり読んでいる。少し英文メールを書いている程度。読むのはいいが、何か為したいと思うなら地道なインプットも必須であることを知ったわけだから、無味乾燥と思えることにも注力せねばなるまい。英単語とかやってないな…今日はや…
私のタイピングの動きはとてもアクロバティック。特に、ペンを持ったままキーを打つ事の多い右手は、すごく無駄な動きをしている。ホームポジションでちゃんと打てるように…と思わなくもなかったんだけれど、思い切れず。で、最近ここで読んだ親指ひゅんQを…
reasonable doubtについて考えた日。物的立証なき自白は犯罪の証明となりうるのか。
負けると分かっていくさに臨む。これもまた。終わったら、刑法ノート作成続き民法にチャレンジ知財にチャレンジ英語、WritingとSpeakingは指導を受ける必要を感じているという感じか。知財に関しては、仕事内容と勉強を絡めてしまえ、という戦略を練っている…
現在、某法律資格試験の勉強をしてみている。 久々に見る民法とかが面白くて続けていたが、やはり付け焼き刃ではきつそう。 というか、私はもし受かったとしてその仕事をしたいのか?と考えると、実は勉強を始めた動機は、某試験の選択科目を免除にしようと…