人生を変えた本

2013年も無事仕事を納めることができまして(連休中にやるべき作業はありますが)、私の人生の転機となった年がほぼほぼ終わりを告げました。


今までやってきたことが絶対厭、ということは本質的にはなかったわけで(それは秋頃に大量に書いたので今回は書きませんが)、どうしてもやりたいことがあるのだから、子どもがいても諦めないで一度やってみてはどうか、というのが転職するためのモチベーションを最後まで維持させたと思います。
私は全体的に決断を直感で行って、後から細部を詰めていくタイプなのですが、人生もそれで決めてきて、今回も後悔する結果にはなっていないかと思います。


そんな私の背中を押し続けてくれた本を、4冊ほど今回ご紹介しようかと思います。

<1冊目>

本自体も原書とオーディオブックで粗々読みましたが、正確にはシェリルのTEDトークを昨年何度も聞き返して、ディクテーションの練習にも使って、本当に私の心を揺さぶったのがきっかけになったと思います。


Sit at the table.
Don't leave before you leave.

という、シェリルが指し示す3点の必要なことのうちの2点に、私は30過ぎるまで取り組めていなかったのだ、それが私の鬱々とした感情につながっている、と見事に切り出してくれるものでした。ただ、ありがたいことに配偶者が男女の別なく、私という人間の力を信じて後押ししてくれる環境で、その点では"real partner"の存在を所与の条件にできるのは本当に僥倖ですし、ここは生かした上で、自分の心が欲することにlean inしていくことが必要だと思っています。
シェリルのTEDの最後の部分は、私が思っていること、4歳の私の娘に見せていきたいこと、そのものです。


I want my son to have a choice to contribute fully in the workforce or at home, and I want my daughter to have the choice to not just succeed but to be liked for her accomplishments.

男女問わぬchoiceの幅を次世代につなぐためには、おそらくまだまだアクセルを踏み込むべき分野は残っていると感じています。



<2冊目>

この方の使命感と克己心と献身、そして家族への物心両面からの愛情の溢れた日記を読めば読むほど、私の努力や家庭への貢献などたいしたことはない、と思えて、さらに頑張らねばと思えます。そういう感じで自分をさらに追い込むのが好きな方には大変お勧めできます。
(これは推薦文になっているのか)

<3冊目>

これも神谷美恵子訳。数年前、出産前ですが、自省録の翻訳に感心して神谷さんを大量に読んだのでした。
どこがというか、心に澱が溜まったときに拾い読みすると、そこかしこから自らを律するべき何かが得られる本です。

<4冊目>

最近話題の長谷部先生。ハードカバーで持っているのですがソフトカバーになったのを知らなかった。。不覚。
長谷部先生の著書は若かりし頃読み込んでいました。また、詳細は長いし錯綜してるので省きますが、憲法と平和を問いなおす (ちくま新書)を読まなかったら結婚すらしてないかもと思うほどに影響を受けた部分がございます。この年末年始に読み返そうかと思います。



ということで、2013年の何冊、ではない読書エントリでした。
もしご興味の方は年末年始の読書のラインナップとして検討の一部に入れていただければ。


おまけで、今年出た本で、自分で読んでみて面白く、損はないかな、という本のリストをくっつけておきます。