Livedoor Blogに移転しました

なぜかレンタルサーバー/自力でWordPress構築/独自ドメイン、という、無茶しやがって…な設定でブログをやってきた私ですが、このところ限界を感じまして、しかし書きたいことはあるということで、独自ドメインのみは使えるようにしましたが、ブログサービ…

「わたしをつくった本」— 序:私はいつから本を読んでいたか

もうすぐ師走、世の中に「今年の○冊」等が出て参る時期ではございますが、今回、敢えて今年の本ではなくて、これまで私が読んできた本、という観点で記事を書いてみようと思い立ち、書きたい本について書き出しましたところ、十数分で15項目ほど思いつきまし…

世界に対して如何にてこを使うかについて

たまに採用面接の面接官をするのだけれど、そこで繰り返し私が聞いているな、と思ったことから。私の仕事の性質上、結果が出るのにすごく時間がかかるのみならず、本当に自分の仕事に意味があるのかについて目の前の事象からは確信を持てないことも多い。普…

「ジレンマ」を超えて、「われわれの」問題として

ここ数日、改めて「男女の平等性について」考える機会を得ました。ひとつは、「育休世代のジレンマ」(以下、本書)「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか? (光文社新書) [新書]「育休世代」のジレンマ~女性活用はなぜ失敗するのか?~ 光文社…

4足?のわらじ

最近の自分の将来と、子育ての検討事項についてでございます。最近、仕事自体は海外との繋がりも増えて、とても充実しつつあるので、この経験をさらに拡張し、 しかもできれば、子どもが小学生のうちに海外経験を積ませたいという考えがあります。そんな目標…

「転進記」から1年

「転進記」を書き置いて、娘と海外旅行に行って、その後転職してから(正確にはあともう少しあるのですが)ほぼ1年が経過いたしました。業種の関係上、所属先においてもこの1年で人の出入りはとても多く、入る人もいれば辞める人もいて、まだ1年しか経ってい…

海外出張と「デンノッホ!」

久しぶりの投稿でございます。いま、空港のラウンジで深夜便を待っておりまして、これから海外出張(出産後2度目)に行ってまいります。転職時にも海外出張はある、と言われての転職、かつ今回は行きたくて行っているので、緊張はしていますがとても楽しみで…

4歳児のための国語辞典選び

娘は今年から年中、4歳児です。このところ、両親の会話に出てくる単語単語を取り上げて、「○○ってなに?」ということが増えており、何とか説明を作り上げてきたのですが、本日、「ねえ、ぶんか(文化)ってなに?」と問われたことを契機に、国語辞典を購入す…

ルール策定における理念の力 —競争戦略としてのグローバルルール—

競争戦略としてのグローバルルール―世界市場で勝つ企業の秘訣 [単行本]藤井 敏彦東洋経済新報社2012-03-30競争戦略としてのグローバルルール [Kindle版]表題の本を読み、大変感銘を受けたので幅広に感想を書きたい! 議論したい! という欲求はありつつも、…

Three years later

震災から3年が経ちました。あの日、東京で起きたことすらも、私という人間の人生観を変えました。東北で起きたことは、いかほどのことであったでしょうか。幼い子どもを育てるだけで精一杯だった私はあの日、倒れて落ちて不具合が出て、その後買い換えること…

「朝型」生活できない私、各家庭事情、多様性

ご多分に漏れず私も「ワーキングマザー」系の記事はついつい読んでしまうし、日経DUALの会員登録くらいまではしてしまうわけですが、3年ちょっとのWLBとの葛藤は私を図太くして、「これは我が家にはできん!」と割り切ることも、「ここだけは譲れない」とい…

Internet of Thingsとプライバシーを巡る欧米の公表資料類(メモ、多分続編あり)

Google Glassの発売も近づき、「元年」という表現も聞かれた2013年に続いて、今年はウェアラブル機器が実用に移される年になるのかもしれません。ということで、本年個人的に興味を持って理解していこうとしているところを、メモ書き程度ですが共有するエン…

「ルールを変える思考法」

明日までのKindle本冬のセール対象だったこともあり、 [amazonjs asin="B00FMI2XJQ" locale="JP" title="ルールを変える思考法 (角川EPUB選書)"] を読みまして、感想をば。 タイトルが「ルールを変える思考法」ということは、本書の、 ルールとは「変え…

2014年のタスク管理方針

試行するツールの多い人生を送ってきました。有料利用した経験があるものだけでも、 Remember the Milk Toodledo Nozbeがございます。ただ、RTMは最近では見てはいるけれどもうまく使いこなせておらず、後ろ2件は利用すらできておりません。。家族の予定共有…

底が抜けない生き方——2014年の抱負

明けましておめでとうございます。お雑煮をいただいてニューイヤー駅伝を見つつ親戚が遊びに来るという年始らしい1日を過ごしました。さて、昨日2013年の振り返りをしたわけですが、それに伴って、2014年どのようなことをするかを計画していきたいと思います…

「私が世界を変える」年

年越しを愛知県の実家で迎えております。本年は、 株主総会含む企業法務としての職務を遂行する前半を過ごしつつ、「転進記」に記した思考に至るまでの七転八倒を水面下(特に脳内)で繰り広げ、 コンサルティングファームに転職という選択をした1年でした。…

人生を変えた本

2013年も無事仕事を納めることができまして(連休中にやるべき作業はありますが)、私の人生の転機となった年がほぼほぼ終わりを告げました。今までやってきたことが絶対厭、ということは本質的にはなかったわけで(それは秋頃に大量に書いたので今回は書き…

「つなぐ」ということ(1)

12月も後半に入って参り、今年を振り返りたい気分になる時期が参りました。ということで、すごく抽象的なタイトルをつけはしましたが、私が何でこうやって生きてるのかを振り返ったエントリを作成いたしました。○官と民をつなぐということ今年の私と言えば転…

「転進記」目次

転進記(1)—「企業法務」について考えたこと 転進記(2)—法曹資格、法学教育について考えたこと 転進記(3)—「女性」として働き続けること 転進記(4、止)―選択肢が「ある」ということ、選択肢を「捨てる」ということ

家事と「後処理」—「MAMA MARIA を読んで」

MAMA MARIA(ママ・マリア) (光文社女性ブックス VOL. 145) [ムック]光文社2013-09-28twitterでも絶賛してましたが、蜷川実花さんの巻頭言に惹かれてこの本を買いました。色々色々良かったのですが(私はもう少し美容を追求すべきであるところも含めて)、一…

「2004年」に変わったもの

立つ鳥が残した波紋と、はなむけの苦言。http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130908/1378666821#20130908f4において、尊敬するFJneoさんが、当方のエントリをご覧くださった上で大変厳しくも熱いエントリをアップしていらっしゃいます。今のままでFJneoさん…

得意を伸ばすことと可能性を狭めないことの間

我が家の娘は先日4歳になりました。4月に転園した保育園でもいっぱいお友達を作り、おしゃまで負けん気が強くてスイミングとプリキュアが好きな女の子です。得意なのは音読と工作と歌とダンスと料理のお手伝い。苦手なのはお絵かき…。(これは両親に似たか)…

転進記(4、止)―選択肢が「ある」ということ、選択肢を「捨てる」ということ

“As sappy as it sounds, I hoped to change the world” Sheryl Sandberg "Lean In: Women, Work, and the Will to Lead" 成田に向かう機内において、最後のまとめを書いています。行ってきたのはアジアなのですが、大変楽しく有意義な旅行でした。私の肌に…

転進記(3)—「女性」として働き続けること

——1年休んだ人は、当然1年分遅れます。1年間スローダウンして通常の50%で働ければ、ほかの人よりも半年くらい遅れる。ただマッキンゼーでは、1年休んだだけなのに5年分遅れるとか、余計にチャンスが遠のくことはありませんでした。休んだ分を取り戻せば、あ…

転進記(2)—法曹資格、法学教育について考えたこと

--法が、本質的に、社会をコントロールする一つの道具である以上、法律学者にとって最も大切なこと、少なくとも最も大切なことの一つは、現にこの道具がどのように用いられているか、それが使いやすい道具になっているか、それが予定された通り効果的であ…

転進記(1)—「企業法務」について考えたこと

本日を最終出社日として現職を退職し、今月半ば、再度転職することになりました。 在職は2年ちょっと。 こんなに短くなるとはあまり思っていませんでしたが、ある決意を持って、このタイミングで転進することに踏み切りました。 私はこれまで数年、知財関連…

最近の読書とお買い物

ばたばたとしておりましたが何とか一段落したと思われる。まだ一波乱はありそう。さて、そんな日々だったのでたいしたことは書けないのですが、直近読んだ・買ったもので良かったものを2点。Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ ホワイト EW-DJ40-W [ヘル…

言語の習得とディクテーション(のようなもの)

言語習得にはディクテーションとシャドーイングがいい、という話はよく聞くわけだが、我が家のもうすぐ3歳10カ月児の行動からもその事実が推認されたように思われるのでメモ。うちの娘はいま、ひらがなとカタカナは読め、子どもからするとちょっと複雑と思わ…

最近の3歳児

■転園から1ヶ月半、今日迎えに行ったら、担任の先生に、「むすめちゃん、もうお友達のおかあさんの顔まで覚えて『○○ちゃんおむかえだよ!』って言ってるんです。驚きました」と言われた適応力の3歳女児、毎日泣いたり笑ったりしながら元気に過ごしております…

StrengthsFinder

ちょいっと自分の強みと弱みを考えてみたくて、以前から気になっていたStrengthsFinderをやってみた。https://www.gallupstrengthscenter.com/でコードを購入すると1000円弱でできます。結果としては、Your Top 5 ThemesLearner(学習欲)Intellection(内省…